 
                        絵具材料ハンドブック[改訂新版]
¥3,300(税込)
書籍情報
- 
          	ホルベインラボ 編
A5判カバー装 212頁
刊行年月 2025年12月
978-4-8055-1078-0
書籍詳細
【未刊につき予約受付中】
油絵具、水彩、クレヨン、パステルなどの絵具は、三つの要素で構成されている。すなわち、発色のための「顔料」、顔料を定着させるための固着成分である「油脂・樹脂・ロウ・糊材」、性能を補う成分である「溶剤等の助剤」の三要素である。本書は、それらの原材料を概観・組成・性質・製法・用途の五つの観点から整理し、わかりやすく解説した実用的なデータブックである。
目次
            	絵具の構成物
顔料
顔料一覧表
1. 白色顔料 14種類
2. 赤色顔料 14種類
3. 黄色顔料 21種類
4. 緑顔料 15種類
5. 青色顔料 11種類
6. 紫色顔料 12種類
7. 褐色顔料 12種類
8. 黒色顔料 9種類
9. 灰色顔料 1種類
10. 日本画用顔料 3種類
11. 蛍光顔料 2種類
12. 金属粉、金属フレーク・光輝性顔料 2種類
油脂 6種類
樹脂
1. 天然樹脂 8種類
2.合成樹脂 8種類
ロウ 7種類
糊剤(水性固着材) 13種類
助剤(溶剤・その他) 20種類
カラーインデックスに掲載されている主な顔料
一口解説用語集
絵画技法と材料についての年表
あとがき
            
          顔料
顔料一覧表
1. 白色顔料 14種類
2. 赤色顔料 14種類
3. 黄色顔料 21種類
4. 緑顔料 15種類
5. 青色顔料 11種類
6. 紫色顔料 12種類
7. 褐色顔料 12種類
8. 黒色顔料 9種類
9. 灰色顔料 1種類
10. 日本画用顔料 3種類
11. 蛍光顔料 2種類
12. 金属粉、金属フレーク・光輝性顔料 2種類
油脂 6種類
樹脂
1. 天然樹脂 8種類
2.合成樹脂 8種類
ロウ 7種類
糊剤(水性固着材) 13種類
助剤(溶剤・その他) 20種類
カラーインデックスに掲載されている主な顔料
一口解説用語集
絵画技法と材料についての年表
あとがき

